どうもこんにちは、タべタカシです!
今回はトレンドブログのタイトルのつけ方、”サジェスト・虫眼鏡”を使用した基本的なものとなっています。
タイトルって結構難しくて頭使いますよね。
特にトレンドブログというと今までになかったキーワードを使用するイメージがあると思いますが、時にはすでに存在する虫眼鏡やサジェストからキーワードを利用します。
頭を柔軟にして上手に利用できるとアクセスが集めやすくなりますよ。
それでは早速まいりましょう!
目次
虫眼鏡・サジェストとは?
まず簡単に虫眼鏡とサジェストについてお伝えしておきます。
知ってるよ、という方は飛ばしてくださいね^^
サジェスト
まずはサジェストから、基本的にはグーグルの予測関連キーワードのことをサジェストといいます。
検索窓にあるワードを入れるとグーグルが予測した関連したワードが出てきますよね、あれがサジェストです。
ヤフーにも同じ機能が付いていますよ。
では見ていきましょう。
Yahoo!
メインキーワードを入れると検索窓に一覧が出ます。
「こんなワードも一緒に検索されていますよ。」みたいな感じで、親切にも教えてくれる機能です。
- Googleは半月に一回更新
- Yahoo!は1日に2回更新
こんなにも更新頻度が違うんです。
また・・・
- Googleは関連キーワードの検索結果とその情報量を重視
- Yahoo!は単純に検索回数だけを重視します
考え方がやや異なっていますね。
虫眼鏡(関連する検索キーワード)
さてお次は虫眼鏡です。
虫眼鏡はYahoo!の検索一覧をよーっく見ると虫眼鏡のマークがありますよね。
あれを評して虫眼鏡と言われているようです。
だからグーグルは虫眼鏡がついてませんから言わないようですね^^
下部のみ
Googleは虫眼鏡のイラストは無く関連する検索キーワードって書いてありますね。
Yahoo!
上部
下部
- Googleは関連する検索キーワード
- Yahoo!は検索ツール!通称・虫眼鏡
サジェスト同様GoogleとYahoo!とでは表示されるワードは異なりその考え方も異なりますね。
- Googleは検索回数と情報量を重視
- Yahoo!は単純に検索回数で決まる
表示期間もサジェスト同様異なります。
- Googleは約半年に1回程度(長っ)
- Yahoo!日々更新!!(短っ)
という事はGoogleの関連キーワードを狙い上位表示させることができれば長い期間アクセスが集まるってことになります。
一方、Yahoo!の虫眼鏡を狙うとちょこちょこ変化するのでアクセスが長期で集められないってこともあるわけですね。
ただグーグルの関連キーワードを狙っているブログは強いブログが多くなりますのでそこを考えるとどちらがいいのでしょう?(厳しぃーですね)
僕の考えはこうです。↓
【結論】初心者はYahoo!とGoogleの関連キーワードどちらを狙うべき?
では初心者さんはGoogle・Yahoo!、どちらを狙って書けばいいのか?
僕は初心者さんは、Yahoo!の虫眼鏡・サジェストを利用した方がいいと考えます。
とくに始めたばかりのブログは圧倒的にYahoo!が良いと思いますね。
その理由は変化の多いYahoo!は初心者さんにも上位表示のチャンスがあるからですね。
狙い方の順番は?
ではどんな順番で狙うかです。
- まずYahoo!の上部虫眼鏡を狙う
- ライバルチェックをして勝てそうになければ下部の虫眼鏡やサジェストを狙う
また現時点で最も検索されているのが上部の虫眼鏡に表示されていますので、あなたのブログのドメインパワーが強くなったら上部にある虫眼鏡を積極的に利用し多くのアクセスを集めていきましょう。
トレンドブログタイトルの付け方!1記事1メッセージで!
では次にタイトルのつけ方です。
- キーワードを左側に寄せる
- 文字数は31文字以内
- キーワードは5個~7個
- キーワード以外は極力入れない
- 【 】は有効な手段
- 関連キーワードの付け方
ひとつひとつ見ていきましょう。
キーワードを左側に寄せる!
タイトルにあるワードは左側にあるものが最もSEO効果があるとされています。
だから最も重要なメインキーワードは一番左。次にメインキーワードと一緒に上位表示させたい関連キーワード。そしてその次・・・・となります。
ただし最近では、この左側に寄せることにさほどのSEO効果がないのではないかとも言われています。
でもドメインパワーが強くない初心者さんは左側に寄せておくことがベターだと考えますので、初めは基本通りでいきましょう。
そして大事なことがもう一つ『自然なタイトル』でなければならないことです。
キーワードを入れなくてはならないと思いすぎて、おかしな文章になってしまっては本末転倒です。
日本語としておかしくないタイトルにしましょう。
実際にタイトルを作る
では実際に例を挙げてタイトルを作ってみますね。
例えば、竹内涼真(メインキーワード)+彼女(関連キーワード)で狙たときにタイトルを付けるとしたら『竹内涼真の彼女は!』ってこのような感じですね!
メインキーワードのすぐ横に関連キーワードをつなげます。
『竹内涼真の素敵な彼女は!』とか『竹内涼真のかわいい彼女は!』などメインキーワドと関連キーワード間にワードを入れないようにします。
関連キーワードでもないのなら尚更です。
タイトルの文字数は30文字以内がベスト!
次に文字数です。
文字数は30文字以内がベストとか書かせて頂きました。
この理由は、Yahoo!では30~31文字までが表示されGoogleでは32文字までが表示される為です。
タイトルは全部見えていた方が良いですからね。
また長いタイトルはGoogleから評価を下げるとも言われていますので、30文字以内がベストです。
タイトルに入れるキーワードは5個~7個!
次はタイトルに入れるキーワード、5個~7個位が良いと思います。
良いと思います?・・・
と言うのは、最近トレンドブログのタイトルにキーワードを入れすぎることをGoogle的にあまりいいと思われていなくもっと少なくすべきかもしれません。
ライバルとの差別化、1記事1メッセージのタイトルが評価を上げています。
例えば
竹内涼真の彼女はりりか?妹や弟は?大学中退?髪形は?身長は?(30文字)
キーワードは9固、不自然なタイトルですね!
これはひどすぎますね~
でも昔はお恥ずかしながら僕もこんなタイトル付けていました(笑)
これだとGoogleの評価を下げてしまいますし下手したらスパムだと思われ圏外に飛ばされる可能性もありますね。
またこの記事タイトルを見てクリックしようってあまり思わないですよねぇ。
では?
竹内涼真の彼女はりりか!インスタ匂わせ画像をフライデーが掲載(30文字)
これでキーワード7個です。
こちらのタイトルはいかがでしょうか?
竹内涼真さんと彼女の事について詳しく書いてありそうではないですか?
竹内涼真さんと彼女のことが書かれているタイトル(1メッセージ)ならキーワードが7個入っていてもOKだと僕は解釈しています。
一方、悪い例のタイトルは不自然だし何を伝えたいのかわからない、網羅記事のようですね。
これだだと、ユーザーが興味のあることを深堀できず、知りたくない余分なものが書かれていることになり、ユーザーの満足度は下がりますのでGoogleは評価しません。
またキーワードではないワードは魅力的なものにして、ユーザーが目を引くライバルと差別化をはかるようなワードは積極的に入れてみましょう。
ただしキーワードを邪魔しない程度でにしてください。
ここちょっと難しいですね^^
【 】このカギカッコは入れてみましょう!
こちらの【 】カギカッコは
他サイトとの違いを出す為に使っていくのもアリですね。
隅つきカッコといい、こんな時に私はよく使います。
『木村拓哉【キムタク】の娘は』
ぜひ使ってみて下さい。
関連キーワードの選択方法!
先ほどキーワードの数のところで少し触れましたが、関連キーワードの選択の仕方についてです。
1メッセージにしたいので、関係のない関連キーワードを入れるのはNGと書きました。
ではその部分をもう少し掘り下げてみます。
竹内涼真の彼女はりりか?妹や弟は?大学中退?髪形は?身長は?(30文字)
関係のない関連キーワードを詰め込み過ぎています。(メッセージが多すぎる)
竹内涼真の彼女はりりか!インスタ匂わせ画像をフライデーが掲載(30文字)
- 竹内涼真がメインキーワード
- 彼女が2語目の関連キーワード
- りりかは3語目の関連キーワード
- インスタは4語目の関連キーワード
積極的に3語・4語ある関連キーワード(ロングテールキーワード)を利用すべきです。
ここで言うならばまずは、『彼女』ですね!
彼女は関連キーワード2語目、この関連キーワードには3語目がありさらに4語目までありますので竹内涼真をメインキーワードに選んだ場合、関連キーワードとして選択するのは彼女にすることをお勧めします。
それは『竹内涼真+彼女』で上位表示されなくても『竹内涼真+彼女+りりか』で上位表示されるかもしれないからです!
もしくは『竹内涼真+彼女+インスタ』もありますね。
さらに『竹内涼真+彼女+りりか+インスタ』これには4語目のキーワードはインスタまでありました。
なかなか4語目まであるパターンは珍しいですが、もしあったら積極的に狙っていきましょう!
今回のタイトルは、4語目のキーワードが【インスタ】しかなかったので他は3語目で固めます!
【竹内涼真+彼女】に
- フライデー
- 画像
- 匂わせ
と足していきます。
そうすればこの記事は竹内涼真さんの彼女の記事なんだ!という1メッセージにもなりグーグル的にもOKなわけですね。
まとめ
今回はタイトルの付け方の基本【虫眼鏡・サジェスト使用編】について書いて参りました!
タイトルの付け方は非常に重要で中でもトレンドブログは、速報系のタイトルを作る時、今までにないキーワードを使うので、この基本的な考え方が重要になってきます。
ぜひ、しっかりマスターしておきましょう!
現在のGoogleの考えは、1記事1メッセージ!ここをしっかり理解しておいてください。
また速報でのタイトルの付け方も今度記事に致します!
それでは最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。