どうもこんにちは、タベタカシです!
今回は、トレンドブログのキーワード選定方法について解説していこうと思います。
トレンドブログのメインキーワードを選定するのは、さほど難しくないですが、関連キーワードをどれにするかで悩みますよね。
僕も関連キーワードでそうとう悩んだ経験があります。
関連キーワードを誤ると全くアクセスが集まりませんので注意したいですね。
では今回はサジェスト・虫眼鏡の中からどんな関連キーワードを選べばアクセスを集められるのか、解説していこうと思います。
繰り返し実践すれば、あなたの記事にアクセスが集まるようになっていくでしょう!
目次
【動画】トレンドブログの関連キーワード選定法!【サジェスト・虫眼鏡】
トレンドブログ!関連キーワード選定方法!【サジェスト・虫眼鏡】
トレンドブログの関連キーワード選定方法について、どの関連キーワードを選べばいいのか。
今回は、トレンドブログでも長く安定的にアクセスを集めたい時の関連キーワードの選定方法をサジェスト・虫眼鏡を利用した場合について、解説していこうと思います。
トレンドブログサイトでも中長期的にアクセスを集めたいと思う事ってありますよね。
特に芸能人なんかの記事は、その芸能人がTVに出演する度にアクセスを集められますので記事を仕込んでおくといいですよ。
毎日、トレンドな記事を書ければいいのですが、本業や家事や育児、アルバイトなどで時間が取れない時は、休日に仕込んでおき、書けない日にストックを公開するといいですよ。
実際僕はそうしていました。
また外注さんに書いてもらう時は、トレンドな記事を依頼できないので、虫眼鏡・サジェストを利用した記事を依頼することになります。
では、沢山あるサジェストの関連キーワードの中からベストな関連キーワードを選ぶには、どうしたらいいのか?
以下の2つを頭に入れて関連キーワードを選定していきましょう!
- アクセスを集め続ける事を考える。できるだけ長く存在し続ける関連キーワードを選んでいきましょう。
- あなたのブログのドメインパワーの現状をしっかり把握する事。上位表示できるかを考えましょう。
Google・Yahoo!のサジェスト・虫眼鏡の違いとは?
具体的な関連キーワードの選択の前にGoogleとYahoo!のサジェスト・虫眼鏡の違いについてご説明しておきます。
サジェストとは?
検索窓にワードを入れると、関連するワードをサジェストと呼びます。
主にGoogleでの呼び方のようですが、Yahoo!でも同じように、メインキーワードと共に出てきます。
虫眼鏡とは?
虫眼鏡はYahoo!での呼び方で、検索ページの上部と下部にメインのワードとなるものと一緒に検索されるワードを掲載しています。
Googleでは下部に関連する検索キーワードとして掲載されています。
Google・Yahoo!サジェストの違い
- Googleは最大8個まであり
- 過去の検索回数と情報量を考えて選んでいるようです。
- 更新頻度は1~2週間に1回程度
Yahoo!
- 最大10個表示させていますね!
- 検索回数だけで表示されるキーワードをチョイスしているようです。
- 更新頻度は1日1~2回程度
続けて虫眼鏡の違いも見てみましょう!
Google・Yahoo!虫眼鏡(関連検索キーワード)の違い
- Googleでは検索記事一覧の下のみに表示
- 約10個程度表示されます。
- これもやはり、検索回数(クエリ)と情報量のようですね。
- 更新頻度は6ヶ月~1年に1度(長っ!)
Yahoo!
- 検索回数(クエリ)のみで表示を決めているようです。
- 検索一覧の上部・下部に表示され
- 上部は3個~5個程度
- 下部は最大10個
- 更新頻度はサジェストとほぼ同じ
- 1日1回~2回のようです(早っ)
それをふまえて、GoogleとYahoo!、どちらのサジェスト・虫眼鏡を利用すべきかを考えてみましょう!
こちらで虫眼鏡・サジェストを利用したタイトルの付け方について書いています。
GoogleとYahoo!どちらを使う?
GoogleとYahoo!でどちらを使用した方が良いのか?
個人的な意見だとYahoo!を使うことをお勧めします。
その理由は2つ
- Googleに比べYahoo!の虫眼鏡やサジェストは頻繁に変化するためドメインパワーが強くないブログでも上位表示される可能性が高いから。
- Yahoo!は現在検索率が高い関連キーワードに頻繁に変更させるので、上位表示できればアクセス数も稼げるから。
ドメインパワーが強くない場合は可能な限り目先のアクセスを集めたいのでYahoo!を使って記事を書いていきましょう。
そして上手くいけば、虫眼鏡やサジェストに残り続ける関連キーワードで上位表示させたいですね。
もちろんドメインパワーが強くなれば、Googleのサジェストも狙っていきましょう。
サジェスト・虫眼鏡 関連キーワードの選択方法!
では、どうやって10個ある関連キーワードから今のあなたのブログに合ったキーワードを選択するかです。
基準はこの3つ・・・
- ライバルブログとの比較(ドメインパワー比較)
- 関連キーワードの安定性
- 検索ボリューム
これらを満たしたら記事にしましょう。
ではまず一度、ブログドメインとライバルブログを全く無視して考えてみます。
全く無視して考えた場合、何を選んだら良いのか、その答えは非常に簡単。
検索ボリュームがもっともあり尚且つ、できるだけ存在し続ける関連キーワードを選ぶといいですね。
現在、検索ボリュームがあるのは、上部にある虫眼鏡にある関連キーワードです。
でもライバルがいない事はまずありませんので、ライバルとの力関係を比較しどの関連キーワードを選ぶかがを決めていくわけです。
ライバルチェックに関してはこちらの記事で詳しく書いています!
関連キーワード具体例
実際、具体的な例を挙げて解説していこうと思います。
まだブログのドメインパワーが強くないと思ったら、これから人気になりそうな芸能人を選ぶといいですね。
強力なライバルが少ないので、上位表示のチャンスが増えるからです。
【実践】北村匠海をメインキーワードにした時
今回は映画『君の膵臓を食べたい』で主役を演じた北村匠海さんを例として挙げました。
これからさらに人気が出そうなので、書いておくといいかもしれませんね。
サジェスト・虫眼鏡を使う時に大前提として考えて頂きたいのが、あなたの記事が1ページ目に表示される事を目的とします。
本来は、1ページ目の上位(3記事目まで)を目指したいところですが、まずは1ページ目に入ればOKです。
虫眼鏡上部
虫眼鏡上部はかなりライバルが多いです。
基本、始めたばかりのブログだと上位表示は難しいですが、ライバルチェックをして、書いている人が少ないと判断したら、挑戦しましょう。
ただし今回の木村さんはかなりライバルがありましたのでここはスルーしましょう。
次にサジェストと虫眼鏡下部をチェック。
サジェスト
まずはサジェストから・・・
5つの関連キーワードを選択しました。
続いて虫眼鏡下部から4つ。
サジェスト5つ虫眼鏡から4つ、選択しましたが、4つの関連キーワードは同じです。
『父・彼女・タバコ・大谷翔平・リカックス』唯一違うのがサジェストだけにあった”大谷翔平”でした。
関連キーワード、選択の判断は?
- できる限り長く存在し続ける関連キーワードを選びましょう。
- ”映画・ドラマ・インスタ・ブログ・映画名”などは、ご本人の公式サイト・企業サイト・動画が多いのでさける。
シンプルにこの2点からになります。
- まずはできる限り長く存在し続けそうな関連キーワードを選びましょう!
例えば、
- 身体的特徴
- 家族
- 彼女・彼氏
- 彼女・彼氏の名前(特に芸能人)
こんな感じで、出来る限り変わらないものが良いですね。
なぜなら、ずっと検索される可能性があるからです。
- ”映画・ドラマ・インスタ・ブログ・映画名”などは、ご本人の公式サイト・企業サイト・動画が多いのでさける。
”映画・ドラマ・インスタ・ブログ・映画名”などのような関連キーワードは僕はさけます。
インスタやブログはまずご芸能人自身のモノが並びますので、その時点で上位表示は難しくなります。
映画やドラマは常に変わってしまいますし、企業ブログも多いのでまず書きません。
- では、今回選択したのはこの5つ、【父・彼女・タバコ・リカックス・大谷翔平】です。
そしてここからさらに絞っていきます。
まず彼女という関連キーワードは残り続けます、鉄板に近いですね。
それだけライバルは多くなるので、本来はアクセスが集まる良い関連キーワードなのですが今回はパスします。(ドメインパワーの問題)
ブログが強くなったら積極的に狙いたい関連キーワードです。
次に父、これも長く存在しそうです。
こちらもライバルが多いので、まだ今の段階だとパスします。
そして次にタバコとリカックス、この二つは、非常に興味が湧く関連キーワードですよね。
結構長く、表示されると思いますね。
”タバコ”は週刊誌にとられたようで、”リカックス”とは彼女と噂される方のようです。
ちなみにリカックスさんはDJの方で、リカックスさんをメインキーワード北村匠海を関連キーワードとして書かれている記事が多いですね。
この関連キーワード”タバコ”と”リカックス”だとどちらもライバルが凄まじく多いので今回はパスします。
これで、5個中4個をパスして残りは1つ『大谷翔平』です!
これはサジェストにあって虫眼鏡になかった関連キーワードです。
サジェストの方が更新頻度が高い理由から新しい関連キーワードということになりそうですね。
チャンスです!これに気が付くかどうかが勝負の分かれ道、しかも3語目の関連キーワードまで存在する。
『北村匠海 大谷翔平 似てる』大チャンスです!
では検索してライバルをチェックしてみましょう!
1ページ目
2ページ目
パッと見て、企業サイトや公式サイトはないことが分かりますので、じっくりライバルをチェックしていきましょう。
1ページで『北村匠海・大谷翔平・似ている』とキーワードを左詰めで並べているのは2記事のみそれ以外は、別のワードを入れています。(左詰めにした方がSEO効果があることから)
タイトルの付け方はこちらの記事で詳しく書いています。
ライバルのドメインパワーにもよりますが始めたばかりのブログでも1ページに表示される可能性はかなり高いです。
これは積極的に狙っていきましょう。
このようにして上位表示される可能性がある場合は積極的に狙います。
これが虫眼鏡・サジェストを使った時の関連キーワード選択方法です。
ドメインパワーが強くなれば積極的に【父・彼女・タバコ・リカックス】と言う検索ボリュームが多そうなキーワードを狙っていきましょう!
直ぐに上位表示を狙えないかもしれませんが、ドメインが強くなれば、3ヶ月くらいで上位表示されてくる可能性があります。
でも、ブログを始めたばかりなら目先のアクセスを集めることが重要なので、ライバルが少ない関連キーワードを狙うべきだと考えます。
ライバルチェックに関してはこちらの記事で詳しく書いています!
まとめ
今回はトレンドブログ、芸能記事の関連キーワードについてお話をして参りました。
あなたのブログのドメインパワーによってどのキーワードを狙えば上位表示されるのかを常に考え、タイトルを作り、ユーザーに満足してもらう記事を作っていきましょう。
ドメインパワーが強くなれば、グーグルのサジェストを狙ったり、ライバルの事を気にせず安定的にアクセスが集められる関連キーワードを狙っていきましょう!
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました!