どうもこんにちはタナベです。
今回はトレンドブログのコメント欄にユーザーからコメントが来た時どのように対処すればいいかを書いて参ります。
また気を付けた方が良いコメントや実際僕がどう対処しているかをお伝えしていきます。
それではさっそく参りましょう!
目次
トレンドブログにユーザーからコメントが来た時
トレンドブログを運営していると様々なコメントが届きます。
あなたがこの記事を読まれているという事は、あなたのブログにあまり良くないコメントが届いたのではないでしょうか?
僕もブログを始めた当初、ユーザーからの辛辣なコメントに悩まされました。
ただ心配しなくて大丈夫です。
それよりもあまり悩まないで下さいね。
トレンドブログを長くやっていると嬉しくないコメントは日常茶飯事でやって来ます。
それに一喜一憂していたら身が持ちません。
だから、そういったコメントが来ていたら鼻で笑ってやりましょう!
トレンドブログにコメントが来た時の対処法
では次にコメントが来た時の対処法についてお話しますね。
トレンドブログは芸能ネタ、事件、事故といった記事が多いと思いますのでコメントも様々ですよね。
まず僕のケースをお話していくので合致するものがあれば参考にしてみて下さい。
・記事に対しての間違いコメント
・管理人の意見に対してのコメント
・メインキーワード(芸能人)に対するコメント
・記事に対しての情報コメント
こんな感じですね。
考えられないような辛辣な意見もたまに頂きます。
また、長文でご自身の意見をぶつけてくる熱い方もいらっしゃいますし、後は日本語がままならない方で『嵐の二宮さんの連絡先を教えてくれ』とか(笑)
ホント様々です。
では1つずつ見ていきましょう。
記事に対しての間違いコメント
記事が間違っている。
誤字とか脱字とか、生年月日が間違えているとか名前が違っているとか情報が違うとか・・・。
しっかり見て頂いているんだなぁと感謝するとともに恥ずかしくもなります。
指摘を頂いた場合はお礼のコメントを返すようにしてこっそり修正しています。
管理人の意見に対してのコメント
僕自身の意見に対してのコメントです。
鋭い意見を書くと結構コメントがやってきます。
例えば政治ネタを書いた時、僕の意見をガッツリ書いてみたら長文でガッツリ反対意見がやって来ました。
だから相手の意見を尊重した上でこう返しました。
「もっと勉強します。」
それ以降は何も来ません、満足されたのでしょう。
そんなもんです。
メインキーワード(芸能人)に対するコメント
このコメントが最も多いですね。
メインキーワードの著名人に対する意見です。
「俺、関係ないじゃん」って思える事ばかりですね。
あるコメンテーターの記事では勝手に盛り上がってしまいコメントが30近くになりました。
それだけ真剣に読んで下さっているだなと思います。
ただ気を付けたいのは、コメントがエスカレートする時です。
ユーザー同士で喧嘩し始めるパターンもあるのでその時は、僕自身のコメントは敢えて載せないように配慮します。
また著名人の指摘でも、載せない方が良いようなコメントは承認しないようにしています。
記事に対しての情報コメント
記事に対しての情報を教えて下さる方もいらっしゃいます。
例えば
○○をした芸能人Aは誰か?という記事を書いた時、「それは○○だよ」とか芸能人Bの大学はどこ?という記事を書いたら「芸能人Bの大学は△△大学だよ」とか、
そのような情報を頂く事もあります。
こういったコメントを頂いた場合は、その情報が信頼出来るものかどうかを調べ上げます。
確証が取れた場合は、コメントを下さった方にお礼の返信をして、記事に追加でAさんは○○さんのようです。
と記事に追加します。
もし確かな解答が見つからない時は、コメントに対してはお礼の返信した上でブログには、「このような情報を頂いています」と紹介し、
しかし確証はまだ取れていません。と現状をお話しするようにしています。
どんなコメントに返信する?
で、このうち僕がちゃんと返信しているのは、記事を書いた(管理人・僕)に対するコメントを頂いた場合のみにしています。
ただ、僕に対しての明らかな暴言はスルーさせて頂いています。
承認しません。
『アホ』とか『バカ』とか大人のコメントとは思えないモノは全て非承認にしています。 ただ、事件とか事故もしくはスキャンダル的なものでガセネタを書いてしまった時に指摘された場合はしっかり真相を調べて、それ相応の対処をしています。
もし自分の記事が間違っていたら素直に認めて、謝罪し記事を修正しましょう。
後々問題になるケースもありますが、そこまで心配する必要はありません。
気を付けた方が良いコメント
最後に気を付けた方が良いコメントについてお伝えしておきますね。
僕の場合、コメント欄ではなくお問い合わせにきました。
トレンドブログを書いていると芸能事務所からも直接、連絡が来たりします。
それはある女優さんの記事を書いた時の事です。
芸能事務所からお問い合わせにコメントが来ました。掲載している2つの記事を削除しないと法的処置を取ると言われました。
もしかしたらスルー出来たかもしれませんが念のため速攻で削除しておきました。
この手のコメントや問い合わせは慎重に対処した方が良いですね。
アクセスが来ていた記事でしたので勿体ないなとは思いましたが法的処置に出られたら後々面倒ですし精神的ダメージも大きいので削除する事に決めたのです。
今後もしあなたにも、このような事が起こった場合は冷静に対処しましょう。
勿体ないと思った為にその後、あなたに精神的ダメージが来てしまうと作業に影響を及ぼす事になりかねませんからね。
まとめ
今回はトレンドブログにコメントが来た時の対処法について書いて参りました。
基本的には重く考えないで、良いコメントは残す。
記事に載せない方が良いコメントは承認しない。
指摘は真摯に受け止める。
そのような対処で良いと思います。
必要に応じて返信コメントも書きましょう。
あなたに精神的ダメージが残らない事を一番に考えましょう!
それでは最後までお読み下さりありがとうございました。