どうもこんにちは、タベタカシです!
トレンドブログで速報ネタに困る事ってありますよね。
今日はどんなネタを書けばいいのかって。
それでは今回は速報ネタをどこで探せばいいのか、そのお勧めサイトをご紹介していきたいと思います。
それではさっそく参りましょう。
目次
トレンドブログのネタ探し!おすすめサイトは?(速報篇)動画
トレンドブログのネタの探し方!(速報篇)
トレンドブログのネタが見つからないと焦りますよね。
僕も経験したので、その気持ち分かります。
このまま見つからないのでは・・・なんて事もしょっちゅうありましたよ。
そんな経験から僕が実際どこのサイトで探してきたかを包み隠さずお教えします。
そしてネタ探しに時間をかけないようにする為のテクニックも教えしますね。
ちなみにネタ探しはそのままキーワード選定につながりますよ。
キーワード選定についてこちらで詳しく書いています。
速報系のネタ探しは簡単!おすすめサイトはこちら!
まずはじめに、速報系のネタ探しです。
ではまず、
こんなところが、私が速報を書いていた時期に使っていたネタ元です。
まず最初にYahoo!ニュースサイトの速報をチェックしていました。
最初にYahoo!ニュースをチェックする2つの理由とは?
最初にYahoo!ニュースをチェックする理由は2つあります!
- Yahoo!ニュースを見る人の数が多い為、検索する人も多い!
- Yahoo!ニュースの速報であらゆるサイトの記事が閲覧できるので時間短縮になる!
❶まず1つ目の理由は、見ている人が多いという事です。
誰もが知っているサイトで一日、何百万の人々がYahoo!のニュースサイトを訪れ情報収集します。
月間のPV数はなんと!100億以上と言われています。
という事は、ヤフーに出ているニュースをネタに記事を書けば、必然的に検索する人が多くアクセスを集めやすいということです。
でも、ただYahoo!のニュースサイトに掲載された記事を書けばアクセスが伸びるという訳でもありません。
Yahoo!ニュースサイトを見て、その中でもっと知りたい情報が無いかをチェックする必要があります。
2つ目の理由は、結局話題になるニュースはYahoo!に出る!
Yahoo!ニュースの速報を是非見て下さい!分単位でネタが出て来ます。
Yahoo!ニュースは、エンタメ・政治・スポーツなどあらゆるジャンルを網羅し、世間で話題になりそうなネタを、新聞や雑誌などから集めて速報で流します。
色んなサイトを利用しても結局Yahoo!の速報で取り上げるのでネタ探しに時間がかかりません。
この2つの理由で、まず最初にYahoo!ニュースの速報をチェックする事をお勧めします。
アクセス爆発についてはこちらをどうぞ!
ヤフー速報ニュースサイトでもネタが無い時は?
Yahoo!ニュースの速報サイトで良いネタが無かった時は、その他のサイトになります。
先ほどご紹介したサイトを当たっても良いですね。
マニアックなネタが多くYahoo!ニュースで取り扱わないネタや、Yahoo!ニュースよりも早く掲載するネタもあります
他にも・・・
新聞各社
Yahoo!以外のネタ元・メリット
メリットは、掘り出し物があるかもしれません。
非常にマイナーな話題でYahoo!で扱わないものもあり、狭いエリアでひそかに話題になっていたりすることもアリ、掘り出し物がある事もちらほら・・・。
またYahoo!が掲載する前に記事を書けるメリットもあります。
Yahoo!以外のネタ元・デメリット
ネタがマイナー過ぎて、検索ボリュームが全然ない。
これは仕方ないことですが、後にYahoo!で取り扱うと一気にアクセスが集まる可能性もあります。
それを狙って書く事もありますが、完全に外すこともあるので一か八かにはなります。
テレビからネタを探す!
テレビからネタを探す時もあります。
例えばバラエティ番組でのタレントの発言が話題になったりします。
また生放送のワイドショーでのハプニングなども良いですね!
Yahoo!ニュースよりも先に記事に出来たりしますので、当たればアクセスが爆発します。私も何度かあったのですが、不適切発言や挑発発言、その後の炎上等、生放送のハプニングはアクセスを集められる事、間違いありません。
TV放送でネタを探すメリット
TV放送からネタを探す事のメリットは、すべての人がテレビ放送を観て知りたいと思う事なので、誰も記事を書いていません。
記事を書けば誰よりも早く公開できるのでドメインパワーに関係なくアクセスを集められます。
また書いた記事が後にYahoo!で取り上げられると、さらにアクセスが爆発します。
TV番組から探すデメリット!
デメリットはTVを観ていなければいけない為、無駄な時間を費やしてしまう事。
終始観ていても記事に出来そうなネタが出て来ないってことも。
こういった事が起こってしまうので、ネタを探す為にTVを観るのではなく、TVを観る時は常にアンテナを張っておく、という意識で良いと思います。
TVを見ている暇などないかもしれませんが、ちょっとした発言なども聞き漏らさずに記事にしてみるのもアリですね。
TV番組を録画をする!【番外編】
TV番組からネタを探す時は録画すると良いですね。
生放送でよくYahoo!ニュースに取り上げられる番組を録画しておくといいかもしれません。
Yahoo!ニュースに掲載されてから内容をチェックするのに使えます。
そういった使い方もアリだと思いますよ。
僕はバイキングなどを録画していました^^
最後にTwitterから話題を拾うパターンです。
今話題になっている事は何か?Twitterで何がつぶやかれているのかをチェックしてみましょう。
”気になる”とか、”知りたい”とか検索してみましょう。
すると、掘り出しネタが探せる可能性がありますよ。
まとめ
今回はトレンドブログのネタ探しについて書いて参りました。
基本ベースはYahoo!ニュースで問題ないですね。
そこに掲載されたニュースから、さらに知りたいと思われることを記事にしていけば、アクセスは伸びると思います。
もしYahoo!ニュースで良いネタがなければ他サイトから探してみて下さい。
いずれにしてもネタ探しに時間をかけるのはもったいないです。
ネタ探しに時間をかけないよう、ルーティン化しておくと良いですね。
それでは最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。