どうも、こんにちはタベタカシです。
トレンドブログを運営しているが、キーワード選定が上手くいかず、なかなか思うようにアクセスが集まらない。
トレンドブログを始めたばかりで、キーワード選定が大事である事は理解したが、そのやり方がいまいち分からない。
そんな初心者さんの為に、今回はトレンドブログのキーワード選定法について解説して参ります。
それではさっそく本題に入って参りましょう!
目次
トレンドブログのキーワード選定法!
少し前置きさせて下さい!「そんなの分かっている」って方は飛ばし『ネタ探し』からご覧ください。
ブログの記事作成において、タイトル(h1タグ)のキーワードは非常に重要です。
なぜなら、そのタイトル(h1タグ)のキーワードは重要なSEOになるからです。
SEOとは簡単に説明すると、Googleが検索順位を決める際の評価ポイント。
つまりタイトル(キーワード)は検索順位に大きく関係するということですね。
中でも、トレンドブログのキーワード選定は難易度が高く、キーワード選定が上手にできると、アクセスは短期間で集める事が出来ます。
新しい事がネタになるので、キーワードも今までにないモノになるからですね。
しかしそのキーワード選定が上手く出来ないと、なかなかアクセスが集まらないのも事実。
キーワード選定はトレンドブログにおいて生命線とも言えますね。
キーワードはどこで見つけるの?【ネタ探し】
トレンドブログのネタはどこで探していますか?
「なんでネタ探し?」と思われてかも知れません。
その理由は、ネタ探し=キーワード選定だからです。
ネタが決まれば、おのずとキーワードが決まらなくてはおかしいのです。
そしてそのままタイトルが決まります。
ここはすんなりいける様になりましょう。
ここで詰まってしまうと、時間がかかるんですよね。^^
僕もここでかなり苦戦しました。~~
ではネタ(キーワード)はどこで拾うのがベストでしょうか?
- Yahoo!
- 2ちゃん苑る
- はちま起稿
- 2NN
- スポーツ新聞各社
- TV
- 災害
- うわさ
- 友達から聞いた話
この位にしておきましょう!
ネタ探しについてはこちらをどうぞ
ネタはどこにでも転がっているのです。
でもそれが大きなトレンドになるかが、アクセスを集められるかどうかの決め手になってくる訳なんですよね。
ある地方の町で話題になった事だと、アクセスは集まりません。
集まっても少ない数です、その話題を全国の人は知らないから・・・。
そのかわりライバルもいません。
まさしくブルーオーシャン。
でもアクセスはこない・・・・。
ただ、その話題がどんどん広まっていく可能性もあります。
それを捕まえられれば、初心者さんでもアクセスを容易に爆発させる事は出来ますね。
ニッチな話題を見つけて記事にするか、もしくはYahoo!ニュースなどで話題になっているビックなことをまとめるか?どちらかですね。
ちなみに、先取りするならTwitterがいいかもしれませんね。^^
全てが大きな話題となるとは限りませんが・・・。
ただ、Twitterを上手く利用する事は、非常に大事です。
Twitterを上手く使える人はアクセスを早く集める事が出来ると思っています。
ネタ=キーワードの考え方
ネタが決まればキーワードは決まります。
ユーザーは何を知りたいのか?を考えるのです。
「よし、このネタにしよう!でキーワードは?・・・・。」
これはまだ、ネタが決まっていないのと同じ。
このネタのコレについて書こうってならないと、それはネタが決まったとは言えません。
例えば、『嵐が活動休止!』という速報が出たら。
『嵐・解散理由・真実』とキーワード出て、これについて書こうと決まるのです。
結果、それがネタ選定となる訳ですね。
ネタ選定=キーワード選定
嵐の活動休止について書きたい、でもキーワードは何にしたらいいのだろう・・・。
と、なり時間が経ってしまうのが、最も良くないですね。
「そんな事、言っても、そんな直ぐにキーワードが出てこない」
そうですよね。
僕も初めはそうでした。^^
すぐにキーワードが出てこない!
すぐにキーワードが出てこないなら
- 関連キーワードを準備しておく
- 5W2H(隠れているのは何)
この2つです。
関連キーワードを準備しておく・・・・
同じような事例を普段からチェックしておきましょう。
芸能人ネタであれば
- 結婚
- 出産
- 離婚
- 解散
- 脱退
こんなネタが出てきます。
過去にあった事例を利用して、キーワードを準備しておくんです。
キーワードの横展開です。
関連キーワードをそのままにして、メインキーワードをかえるパターンですね。
5H2Wを考える。(隠れているのは何)
いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どうした、どのくらい、コミュニケーションの基本ですね。
これを使えば、ユーザーが求める事が見えてきます。
ユーザーが知りたい事は
- いつあったの? 『開催日はいつ?』
- どこであったの? 『試合会場はどこ?』
- だれなの? 『芸能人Aは誰?』
- なにをしたの? 『真実は?』
- なぜしたの? 『~理由・~原因』
- それでどうしたの?『動画・画像』
- どのくらいだったの?『○○の年収は!』
※『』の中はキーワードの例です。
ユーザーは隠れている事、まだ解明されていない事を、知りたいのです。
だからその質問をタイトルにして、それにうまく答える事が出来れば、アクセスを集められます!
くれぐれも気を付けて欲しいのが、ユーザーはいつも同じ事を質問しません。
ネタによって知りたい事は異なり、何でもかんでも”なぜ”とは思もわないという事を理解しておいて下さい。
キーワードをずらし方
次はオーシャンブルーではなく、ライバルがいるネタでどうやって勝負するかです。
あなたのトレンドブログのパワーはかなり弱いと仮定して話を勧めますね。
個人的意見では、それでもビックなトレンド記事が出たら、書くべきです。
自分のブログはまだ弱いから・・・。とか言わず、ガンガン勝負しましょう。
ビックな記事はひと月にそう何度も起こりません。
でも王道を行ったら、当然強いライバルに負けてしまいます。
だから”キーワードをずらす”訳ですね。
”キーワードをずらす”とは、検索ボリュームは落ちるかもしれないが、ライバルが少ないところに行く事です。
そうすればブログパワーが弱くてもチャンスはあるからです。
例えば、また嵐ネタですが『嵐の活動休止』とでたら『嵐の解散の可能性は?』のように一歩先にずらすとか、『嵐の会見で失礼な質問したのは誰?』とか、『嵐の活動休』からずらしています。
ドメインパワーがまだまだ強くなのなら、このずらしの技術を学びましょう。
でも検索ボリュームが無い所にはいかないで下さね。
ずらしすぎて上位表示されてもアクセスが来ないって状況になりかねませんので、気を付けましょう。
”ずらし”については、こちらで詳しく書いていますのでご覧ください。
ライバルのキーワードチェックのコツとは?
そして大事なのが、その後のライバルチェックです。
ビックなネタが出るとトレンドブロガーたちはこぞって書き始めます。
幅広く検索されるし、大量なアクセスがゲットできるからです。
そのライバル記事をこっそりのぞいちゃいましょう!
どんなキーワードを選んでいるのかをチェックしてみて下さい。
では、その時のチェックのコツをお教えしますね。
あなたよりも少し先輩になるブログを見つけるの事です!
大先輩のブログなんてスルーしちゃいます。^^
それよりもあなたと始めた年月がさほど変わらない人で、上位に表示されている人をマンマークしましょう。(必ずお気に入りに入れておいて下さいね!)
なぜなら、運営が短いブログが上位表示されてたら、そのブログの主人は、キーワード選定にセンスがあります。
「これ間違いない!」
ベテランはドメインパワーが強いので参考になりません。
その”センスの塊・スーパールーキーブログ”をくまなくチェックして下さい。
他の記事もチェックするとキーワード選定の勉強になりますよ。
そして毎日見て記事更新のペースを参考にしましょう。
ライバルチェックに関して、こちらを参考にして下さいね。
関連キーワードについて
最後に関連キーワードについてです。
関連キーワードは色々種類があるので抑えておきましょう。
ロングテールキーワードで勝負しよう!
ブログのパワーが弱いならロングテールキーワードで勝負しましょう。
ビックキーワド(メインキーワード1語)は検索ボリュームも多いしライバルも多い
一方、ロングテールキーワードは検索ボリュームは落ちるがライバルも少ない。
ユーザーの検索真意を突いて、キーワードを選びます。
例えば、また嵐になりますが(嵐が特別好きという訳ではないですからね^^)
【嵐の活動休止の記者会見で失礼な記者は誰?】
嵐・活動休止・記者会見・記者・誰とキーワードが5個です。
このようなロングテールなキーワードで上位表示をねらいましょう。
そうするとブログのパワーが弱くても、アクセスを集められます。
是非チャレンジして下さいね。
関連キーワード・虫眼鏡・サジェスト
トレンドブログでGoogleやYahoo!の虫眼鏡・サジェストを利用する場合もあります。
トレンドなネタもしくはキーワードとなると、虫眼鏡やサジェストは利用せず新しくキーワードを考えるイメージがあると思いますが、場合によっては、そのまま利用するのもアリです。
例えば、少し年配の普段ほとんど検索されない女優が、ワイドショーなどで話題になった時、虫眼鏡にある『若い時』なんかを利用するとライバルも少なくて、結構アクセスが集められるかもしれませんね。
そんな利用の仕方もあります。
話題になるとあらゆることが検索されるので、その時は素直に虫眼鏡やサジェストを利用すると良いですね。
ただし、虫眼鏡や・サジェストにあるロングテールキーワードを選びましょう!
理由は、先ほどのところでお話しした、ライバルが少ないという事からです。
まとめ
今回はトレンドブログのキーワード選定法について書いて参りました。
ブログドメインパワーが強くない状態でアクセスを集めるには、今回、ご紹介した、
- キーワードの探し方
- キーワードのずらし方
- ライバルのキーワードはいしゃく
- ロングテールキーワ―ド
を駆使して頂き、アクセスをガンガン集めて下さいね。
それでは、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。