どうもこんにちは、タベタカシです!
今回の記事はトレンドアフィリエイトの滞在時間を延ばす方法について書いています。
「検索順位がなかなか上がってこないなぁ・・・」もしそんな悩みを持たれているのなら、滞在時間を見直してみてはいかがですか?
滞在時間はGoogleの評価となり検索順位に影響するので、あまりに短いと上位表示はされにくいのです。
ポイントさえ抑えていれば滞在時間を延ばすことは難しくありません。
僕が実際、滞在時間を延ばす為に取り組んだことをお伝えしていきますので、実際に取り組めば、Googleの評価を上げられるでしょう!
目次
トレンドアフィリエイト滞在時間を延ばす方法とは?やるべき事!動画
トレンドアフィリエイトで滞在時間を伸ばす意味と目安時間は?
トレンドアフィリエイト=トレンドドブログ
※これから先はトレンドブログと称します。
トレンドブログをやられているなら滞在時間を気にしてみて下さい。
滞在時間を延ばす意味
滞在時間が短いとGoogleからの評価を得られません。
理由は、滞在時間が短いという事は、サイト訪問者が満足する情報が得られていないと判断されるからです。
サイト訪問者は非常に素直です。
自分が調べたい内容が書いてあればじっくり読み進めます。
しかし、内容があまりに薄かったり求めている回答が得られないと、すぐに別のサイトに移ってしまいます。
すると滞在時間は非常に短くなりGoogleからは、しっかり訪問者のニーズに答えられていないと判断され上位表示されず3ページ目4ページ目へもしくは圏外へ。
そうなるとなかなか這い上がって来るのは難しいですね!
2ページ目でも読まれないのに3・4ページ目に飛ばされては、訪問者はほぼ訪れないでしょう。
だから僕らが目指すのはGoogleから評価を受けること。
そうなれば上位表示されやすくなり、さらにアクセスを集められまたGoogleからの評価を得られます。
このループを目指しましょう!
トレンドブログ滞在時間の目安
トレンドブログの滞在時間の目安ですが、3分を越えていれば上出来ではないでしょうか。
特化型ブログだと4分以上はざらにあると思います。
でもトレンドブログだともう少し短く、僕のブログでは3分前後をずーっとキープしています。
滞在時間があまりに長くても直帰率が高いとPV数に影響するので避けたいですね、ベストは滞在時間が長く直帰率が低いことです。
トレンドブログで滞在時間3分、直帰率85%くらいなら、まずまずと言えますね。
※これはあくまで僕の個人的な意見です。
滞在時間を延ばす方法・やるべきことは?
それではどうしたら滞在時間は延びるのでしょう。
検索者(ユーザー)のニーズに応えていれば必然的に滞在時間は延びます。
ただここでは、ニーズに応える方法について
※次から”検索者”を”ユーザー”と称します。
ただ”ユーザーのニーズに応えろ!”と言われてもトレドブログを始めたばかりの方だとちょっとピンとこないですよね。
では、具体的に何をすればいいのかを解説していきたいと思います。
- 面白い記事を書く(読んでもらう記事を書く)
- 文字数を増やす
- 自分の意見を入れる
- 動画・画像を入れる
- ツイッターなどの意見を入れる
それではひとつひとつ解説していきますね。
面白い記事を書く(読んでもらう記事)
面白い記事とは、ボケたりギャグを入れたりだと思ってしまいがちですが、まぁ多少それも間違いではないですが・・・・^^
別にユーザーは笑いたい為に読んでいる訳では無いので、それは3%くらいでいいと思います。
それよりも、ユーザーが何を知りたいのかをきちんと書くことが重要ですね。
そのためには情報をしっかりキャッチし、上手に記事にしていく必要があります。
ただ新聞のような固い記事を書いても読んでいてつまらないので、できる限り読みやすい口調で記事を作っていくと良いですね。
思わずユーザーを「クスッ」と笑わせられればなお良いでしょう。(先ほども言いましたが狙いすぎには注意ですよ^^)
あとテンポの良い記事はついつい読み進めます。
これは読みやすいな~と思われるライバルの記事を参考にしてみると良いですね。
つまり記事をしっかり読んでさえしてもらえれば、滞在時間は必然的に伸びるって事ですね。
文字数を増やす。
文字数を増やす事で滞在時間も伸びますね。
ただこれも先ほど書いた通りなんですが、読んでもらって初めて意味を成します。
読まれなければ文字を増やしても意味は無いので、文字数を増やす為だけに書くのは絶対にやめましょう!
しっかり検索者のニーズに応えてこその文字数となります。
そこ間は違えないようにして下さいね!
自分の意見を入れる(経験談など)
自分の意見をいれてみるのも良いですね。
検索者の方は自分の考えと人の考えを比較する傾向にあります。
自分はこう思っているけど、他の人はどう思っているのだろう?と、個人の意見や体験談などがあるとついつい読んでしまいますね。
ただし気を付けなければならないのが、あくまでもユーザーは情報を知りたいだけです。
あなたの意見を知りたくて読んでいる訳では無いので、ほとんどがあなたの意見だと、読み進めてもらえません。
ここぞ!っていう時にあなたの意見を入れるくらいにとどめておきましょう。
あと偏った意見を強めに言うと批判を受けたりします。(そこは気を付けて下さい)
コメントが来た時について書いています。
動画・画像を入れる。
動画・画像は著作権や肖像権問題がありますが滞在時間は伸びるでしょう。
特に動画はついつい見てしまいます。
ただ注意したいのがどんな動画を貼るのかですね。
公式な動画なら良いですが、違法動画の貼付はしない方が良いですね。
最近はTwitterの動画を貼付する人が増えていますね。
Twitterなら引用しても問題なさそうです。
ただTwitter上に「引用で使用する際は一言声をかけて下さい」などと記載している人がいますので注意してくださいね。
その時は使用する旨を伝えて許可を取ってからにしましょう!
僕はそれで失敗しました(笑)
著作権・肖像権について書いています。
ツイッターなどの意見を入れる
他の人がどういう意見を持っているのか、知りたくなるのが人間です。
ツイッターや2チャンネルなどの公開できる範囲のモノを貼るのも一つのやり方ですね!
Googleが求めているサイトとは?
Googleが求めているサイトとはどんなものなのかを常に考えましょう。
私たちはトレンドブログや特化型ブログで検索者の方々のニーズに応える事が使命です。
ユーザーが知りたい、分からない事をブログの記事を介してユーザーに知ってもらい納得してもらう事がブログを書く意味になります。
ユーザーの満足するタイトルのこたえを書けている?
タイトルに対してのこたえを本当に書けているか?ってとこが重要になってきます。
ユーザーはタイトルを読みアクセスする訳です。
そのタイトルに自分の知りたい事、求めている事の答えがあると思いクリックするのです。
中身を見たらタイトルの答えが全く書かれていない⇒欲求が満たされない。
そうなると、早急にあなたのサイトを閉じて満足する答えを求め別サイトへ移ってしまいます。
Googleはユーザーがあなたのサイトを訪問した直後に、表示順位があなたより低いサイトに訪れたらあなたの記事の評価を下げるようです。
恐いですね~それがSXOとよばれるものです。
Googleの役目は?
Googleの役目は、そういった、ユーザーの方々のニーズに応える為に最もユーザーに優良とみなされるブログ記事を上位に持って来る訳ですね。
こんな記事が上位表示しているのはおかしい・・・とGoogleの表示の順番に対して批判を受ける事を避ける為、Googleはユーザー目線で評価をしています。
我々はブロガーはそんなGoogleの下、記事を書いているのです。
検索者に喜ばれるブログはGoogleに好かれるって事ですね。
この記事もあなたにとって有益になっていたらうれしいです。僕も今後もどんどんユーザーに満足してもらう記事を書けるよう努力していきたいと思っています。
ぜひ一緒にがんばりましょう。
まとめ

今回は、トレンドアフィリエイト滞在時間を延ばす方法について解説してきました。
滞在時間を延ばしGoogleに好かれれば、あなたの記事は上位表示されやすくなるでしょう!
滞在時間を延ばすにはユーザーに好かれることが一番です。
ユーザーに好かれGoogleに好かれる記事を書いていきましょう!
それでは最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。