どうもこんにちは、タナベです。
今回は、トレンドブログの初心者が見本とするブログの見つけ方や、参考にするポイントについて解説して参ります。
見本を参考にすると早く成長できますよ。
それではさっそく参りましょう。
目次
トレンドブログの見本の見つけ方!
トレンドブログ初心者が見本とするブログとは、どのようなブログになるのでしょう?
それは、短期間(ブログ運営を始めてから短い期間)で稼いでいるブログになります!
なぜなら、短期間で稼いでいるブログは
- Googleから評価されている。(ユーザーが求める記事を書いている)
- 記事のアクセス爆発を連発している。
- ドメインパワーがまだ弱い。
- アドセンス広告が的確に貼られている。
これら4つ全てを、おさえているブログが短期間(始めてから短い期間で)で稼いでいるブログになります。
でも実際、稼いでいるかどうかは本人にしか分かりません。
なので、今回は➍番のアドセンスに関してはスルーします。
❶、❷、❸番に当てはまるブログを見本としましょう。
つまり、トレンドブログを始めてあまり月日が経っていないにもかかわらず、アクセスを集められているブログという事になりますね。
そのブログを見本にして記事を書いていけば、短期間でアクセスを集められます。
あとはアドセンスを稼げる形で掲載すれば良いだけです。
短期間でアクセスを集めてるのブログを見つけるポイント
では、”短期間でアクセスを集めているブログ”の見つけ方を解説して参ります。
ポイントは・・・
- 狙ったキーワードでの検索順位
- アクセス数
- 人気記事
- アーカイブ
これら4点をチェックして下さい。
それでは細かく見ていきましょう。
狙ったキーワードでの検索順位
まずは狙ったキーワードでの検索順位です。
グーグルから評価されていれば、検索順位は高いはずです。
記事の検索順位とはGoogleの評価になるからです。
それではまず、最近、話題になった事件・事故・人物・モノ等々・・・を調べます。
例えば最近で言うとアイドルのNGT48・山口真帆さん。
(あまりこのようなネタは好きではないですが、かなり大きな話題でしたので取り上げました)
メインキーワードに対して、ほぼオンタイムでYahoo!のサジェスト・虫眼鏡などに検索ボリュームが高い関連キーワードが表示されます。
※Googleは別です。
そこを頭に入れておいて下さいね。
ではここから手順を踏んでいきます。
これは僕がいつもやっている手順です。
- メインキーワードで個人ブログの有無をチェック。(今回は山口真帆さん)
- あれば、その中で上位のブログ記事をチェック。
- なければ関連キーワードを足して上位表示のブログ記事をチェック。(山口真帆+黒幕など)
- 1つではなくいくつかのブログをチェック。(3個~5個くらい)
- 投稿日をチェック。
話題が出たらすぐにチェックするようにしましょう。
当然あなたも話題の記事を書いていると思いますが、書き終えたらこの手順で見本を探してみましょう。
現状でアクセスが集まっている記事がメインキーワード単体でも上位表示されます。
Yahoo!の虫眼鏡の上部に表示されているメイン+関連キーワードでアクセスが集まっている記事という事です。
また2語目キーワード(関連キーワード)で上位表示されてるブログもかなり優秀と言えますね。
それらをそれぞれ3個~5個チェックしてみましょう。
そして投稿日もチェックして下さいね。
ブログによっては掲載していませんが、掲載しているブログ記事は必ずチェックします。
投稿した日が遅いのに上位に表示されている記事はGoogle評価が高いブログだからです。
そしてもう一点、虫眼鏡に残っている、関連キーワードをタイトルに付ける事が出来ているかが重要ですね。
虫眼鏡に残る=ユーザークエリが多いワード(検索されているワード)
それを理解しているブログであるって事につながります。
ただ例外があり、タイトルにキーワードを載せなくても上位表示させている記事もあります。
そのブログはかなりの評価を得ていると解釈しましょう。
リード文や文中にキーワードが入っているだけで上位に来るブログという事です。
グーグルからの評価はかなり高いといえますね。
このようなブログを見付けたらブックマークして下さい。(要チェックブログです)
以上が見本の候補になります。
実際に記事をクリックし、さらにそこから以下の事をチェックして絞り込みます。
見本ブログ候補が見つかったらブログの中をチェック
見本候補のブログがいくつか見つかったら1つ1つチェックしていきましょう。
チェックするのはアクセス数・人気記事・アーカイブです。
アクセス数
まずチェックするのがアクセス数です。
1記事ごとにアクセスを載せいてるブログであれば、見本になるかどうか直ぐに分かります。
数万~数十万の記事を連発しているブログは見本になりますね。
もしPV数を記事ごとに載せていないブログなら、分かりかねますので、その場合はスルーして次のチェックに進んでください。
人気記事
次に人気記事をチェックして下さい。
これも掲載されていればの話になります。
- 人気記事は話題になった記事なのか?
- その記事の検索順位は?(キーワードを入れて検索してみる・SEOチェキを使う)
- どのくらいのPV数か?
人気記事になっているという事は、上位表示されています。
であれば話題になったネタなのかをチェックして下さい。
そして検索順位も調べてみましょう。
今回以外でも話題になったネタで上位表示されているなら、そのブログは間違いなく優秀です。
アーカイブ
そしてアーカイブ。
これも掲載されていない可能性があります。
もし掲載されていないのなら
こちらのSEOチェキを利用して開始日をチェックしましょう。
使い方はこちらに書いています。
⇒ブログの検索順位の調べ方!自分の記事が何位なのか?ツールをご紹介
なぜここを調べるかというと、あなたが初心者もしくはトレンドブログを始めて数ヶ月なら、ベテランブロガをチェックしてもあまり意味がありません。
それより、日の浅いブロガーが書いている記事を参考にすべきです。
なぜなら、ベテランブログはドメインパワーが強いので、同じキーワードで攻める事はなかなかできません。
一方、数カ月のトレンドブロガーはそこまでドメインパワーが強くなく、アクセスを集める為に、ずらしを意識しますので参考になる訳です。
またドメインパワーが強くないにもかかわらず話題のネタで上位表示が出来ているということは、かなりのセンスがあり、グーグルからの評価を得ているという事につながるわけですね。
だからこそ、そのようなブログを見本とすべきと考えます。
あなたよりも少し先を行くブログですね。
見本にもってこいです。
そのような新進気鋭なブログは必ず存在します。
始めて数ヶ月(3ヶ月~6ヶ月くらい)で話題のネタの常連になっているブログがありますので、そのようなブログを積極的にチェックしてみましょう。
それが見本となるブログです。
参考にするポイントとは?
では次に参考にするポイントです。
上記で書いたチェックポイントで見本となるブログが見つかったら、どんどんマネしましょう。
- ネタ(最新の記事・人気記事・過去記事)
- キーワード選定・タイトル
- 記事内容
- デザイン
ネタ
まずはネタです。
人気記事・最新記事・過去の記事をチェック
- どこのサイトから引っ張って来たのか?
- どんなジャンルのネタを書いているのか?
- どんなペースで書いているのか?
- 過去にどんな記事がアクセスを集めたのか?
ネタをどこから引っ張ってきたのかは、自分で調べるしかありません。
マニアックなネタを書いているなら、出どころが分かると良いですね。
もし引用なのどを使用していたら、そこから分かる時がありますからチェックして下さいね。
そしてジャンル、自分が苦手とするジャンルなら、この際、参考にして取り組んでみましょう。
あなたのネタの幅も広がります。
また、どんなペースで記事更新しているかもチェックしてみて下さい。
毎日何記事くらい書いているのかも参考になります。
そして、これは非常に大事な事なんですが、過去の記事をチェックするって事です。
その優秀なブログの経緯をたどる訳ですね。
上手くすれば、ドメインパワーの弱いブログがどんなネタを書いて、Googleからの評価を得たのかを知る事が出来ます。
PV数が記事ごとに掲載していると一目瞭然なのですが、掲載されていない場合は、MOZを利用します。
MOZはドメインパワーを数値化してくれるツールです。
上手に利用してみて下さい。
はじめて数ヶ月のブログが大きな話題のネタで上位表示されるという事は、その前にコンスタントに爆発記事を書けている証拠です。
MOZでドメインパワーの推移をチェックすればどの月に評価が上がったのかが分かります。
であれば、その前月に書いた記事でドメインパワーが上がっているという証拠です。
その月に書いた記事ネタを見るだけでも参考になりますので、どんなネタを記事にしたのかをチェックしてみましょう。
キーワード選定・タイトル
さて次にキワード選定・タイトルです。(人気記事を参考にしましょう)
トレンドブログの生命線とも言われるキーワード選定・タイトルになります。
トレンドのネタは、今までにないキーワードでアクセスを爆発させることが出来ます。
”このネタに対してこのキーワードを選定するとアクセスが集まるのか”そんな事が学べます。
是非、参考にしたいですね。
記事内容
そして記事内容です。
何度も言ってますが、Googleからの評価を得ているから上位表示されている訳です。
つまりそれは、ユーザーからの評価も得られている証拠です。
Googleはユーザー目線で評価しているので、
だから記事内容も優秀という事につながります。
- 文字数はどのくらい書いたらいいのか?
- タイトルの答えをどのようにして記事にしているのか?
- 装飾はどうやっているのか?
- 見出しの付け方、キーワードはどうしているのか?
- 画像・動画はどのように貼っているのか?
- Twitterはどう生かしているのか?
- 引用はどう使えばいいのか?
このようなところを参考にしてみて下さい。
デザイン
最後にデザインです。
- ブログのテーマ(テンプレート)は何をつかっているのだろう?
- 色はどんな色を使っているのか?
- サイドバーはどんなものを載せいているのか?
- ヘッダーやフッターはどのようなデザインか?
これは統計を取った訳ではないのですが、トレンドブログに関して言えばデザインを凝る必要はありません。
シンプルで見やすいのが一番だと考えます。機能重視ですね。
その理由としては、ユーザーの目的は、”とにかく話題の真相を知りたい”って事だからです。
デザインとかをゆっくり見る事をあまりしないからですね。
とにかく見やすいサイトを心がける事です。
アドセンスの貼り方に関して
アドセンスの貼り方は、アクセスとは関係ありません。
アクセスを集めているブログが必ずしもアドセンスの貼り方も参考になるとは限りませんので、アドセンスの貼り方に関してはこちらを参照にして下さい。
- アドセンスのリンク広告設置方法!目次の上と関連コンテンツの上!
- アドセンスの収益アップにつながった2つの広告とは?
- アドセンスのクリック率を上げる方法とは!低いCTRを上げる!
- アドセンスクリック単価を上げる方法!CPCを上げるには!
- グーグルアドセンスのCPC・CTR・RPMとアクセス数との関係!
まとめ
今回はトレンドブログの見本の見つけ方と参考にするポイントについて書いてい参りました。
見本となるブログは、アクセスを集められているブログです。
その見本ブログはいつでも見る事が出来ます。
上手に参考にして吸収して下さい!
また、あなたよりも少し早く始めたブログを見本にするのがベストです。
ぜひ、取り組んでみて下さい!